2011年5月30日月曜日

梅雨の時期 空気の清浄、抗菌、抗真菌に

空気の清浄や簡単な拭き掃除にアロマスプレーが一本あると、とても便利です。
消臭、抗菌、抗真菌効果があるので、梅雨の季節にも活躍してくれます。
お風呂にも、お掃除の後 「シュっ!」としておくとカビや雑菌が繁殖しにくくなります。


用途にあった、精油を入れるとさらにパワーアップしますので
いろいろ試してみて下さいね。ブレンドによって、掃除へのモエ度も変わったりしておもしろいですよ♪



また「もう、とっくに使ってるわ」という皆様には、おすすめ精油の配合と用途の情報交換のほどお願いします(ペコッ)



今回は、私が日常の掃除、消臭に使っているブレンドをご紹介します。



材料  500mlのスプレー容器

水  300ml
無水エタノール 200ml
レモン精油 10滴
ペパーミント又はユーカリ・グロブルス精油 10滴
ラベンダー精油 10滴


作り方
  1. 無水エタノールに精油を混ぜる
  2. 1に水を入れ、よく混ぜる

※使用前にもよく振ってから、ご使用下さい
※塗装されていない木面などは白くなる場合がありますので、ご注意下さい

2011年5月28日土曜日

「ローズとコエンザイムQ10の化粧水」



前回のローズ化粧水は芳香蒸留水を使ったものでした。
今回はバラの花びらを煮出した煎液に、肌に良いことで有名なコエンザイムQ10も配合し、さらにしっとり。美白効果もありシミ、肌のきめを整えるのにも効果が期待できます。



花びらを煮出している間、部屋中に甘いバラの芳香が漂うのも幸せ時間です。バラ色の化粧水ができるので、視覚と嗅覚のあいだの微妙な効果も感じられます。

材料
バラ(乾燥) 30g
ミネラルウォーターまたは精製水 200ml
グリセリン 5ml
コエンザイムQ10 10滴
パロマローザ精油  2滴 
好みでハチミツ  小さじ1/2


作り方
  1. 鍋にバラ、ハイビスカス、精製水を入れ、45mlになるまで火にかける
  2. 1が冷めたらコーヒーフィルター等で濾す
  3. 2にグリセリン、コエンザイムQ10、パロマローザ精油を入れよく混ぜる

※乾燥のバラはハーブティーとして飲用できるもの。
できればオーガニック製品をオススメします。
※防腐剤等は入っていないので、冷暗所に保管し2週間程度で使い切るようにしましょう。

2011年5月23日月曜日

シンプル手作り「潤いローズ化粧水」全ての肌質

忙しい女性でも簡単に手作りできるフローラルウォーター(芳香蒸留水)を使ったローズ化粧水のレシピです。


気品ある甘〜い香りが、肌に浸透してゆくのを感じる幸せな時間 … うっとり(´∀`)゚*゚
お手入れ時にローズの香りを嗅ぐだけでも、女性の心や体に作用してくれ
幸福感をもたらしたり、ホルモンバランスを整え月経痛、更年期などに効果が期待できるというから、うれしいですよね。


お肌への作用は、乾燥肌、くすみ、美白、アンチエイジングなどです。
ハッピーなこと、好きなことを浮かべながら


朝晩「潤いローズ化粧水」でお手入れしましょ♪ 
 

材料

フローラルウォーター(ローズ) 90ml
グリセリン 10ml

作り方
材料をよく混ぜるだけです。



※防腐剤等は入っていないので、冷暗所に保管し2週間程度で使い切るようにしましょう。
(雑菌の混入などの原因で異臭がした時は使用をやめましょう)


※フローラルウォータ(芳香蒸留水)は水蒸気蒸留法で精油を抽出する時にできる水(水に溶けやすい芳香成分の溶け込んだもの)のことです。香料などを含まない100%純粋なものを選んでください。オーガニックだとなおよいです。




2011年5月20日金曜日

安心素材「蜜蝋と植物油のワックス」の作り方

お天気の良い日は、お掃除も楽しくなりますね
今回は、「蜜蝋と植物油のワックス」の作り方です。


ウチでは家具やフローリングにはもちろん、窓枠、扉、そして洗面台まで木なので、ワックスがけはかかせません。
まあ、洗面台が木というお宅は少ないと思いますが、水のよくかかる所なのでワックスの効果はかなり実感しています♪


ワックスをかけると、大切な木を汚れや傷から保護してくれるし、普段のお掃除もラクになりますよ。


子供やペットに近い床、安全素材でコーティングしてあげましょう。



材料

蜜蝋 大さじ4
植物油(アマニ油、桐油、クルミ油などの乾性植物油)計量カップ2
エッセンシャルオイル 15滴〜20滴


作り方
  1. 鍋に植物油と蜜蝋を入れ弱火で蜜蝋が溶かす
  2. 1が冷めたら、好みのエッセンシャルオイルを入れる
  3. 容器に入れる

ワックスの掛け方
  1. 床掃除を、拭き掃除まできちっとする
  2. 布(ボロきれでじゅうぶんです)に適量のワックスをとる
  3. ひたすら磨く(一度目は木が油を吸い、2度目で保護作用がでます)

「はーはーっ」息切れがするくらい、本気で磨くと体力を使います。時間に余裕のある午前中から始めると、明るくよく見えるのでおすすめです。


エッセンシャルオイルはラベンダー、ティーツリー、ヒノキなどなど消臭、虫よけ効果のあるものを選んだり
部屋がかすかに香るので、好きな香りに包まれるのもよいと思います。


フローリングへは半年に一度のワックスがけが理想だそうです。

2011年5月18日水曜日

みなさんの好きな香りは何ですか?

写真はオレンジビターの花です。花から抽出した精油を「ネロリ」といいます。さわやかで少しビターな甘い香りは、わたしも大好きな香りの一つです。


エッセンシャルオイルとは、一般的には、植物から抽出した天然の精油です。キャリアオイルとブレンドした精油でアロママッサージをすると皮膚や呼吸器から精油が心身に作用


そして、
  1. 自律神経系の働きの正常化
  2. 内分泌系(ホルモン)の働きを助ける
などの効果が期待できます♪


みなさんの好きな香りは何ですか?
簡単にできる手足のセルフマッサージで、
リラックスタイムを過ごしてみてはいかがでしょう?


2011年5月16日月曜日

ワンちゃん用・オリジナル虫よけスプレー(レシピ付)

こんにちは♪自然の中に出かけるのが楽しい季節になりましたね。


昨日、散歩で山道を歩いたら、大きな赤いダニが3匹、うちのワンの頭を歩いているではありませんか ( ̄□ ̄;)!!


「ワンが危ない!」と、とっさに素手でつかんでしまいましたが、その姿はまるでカニ…


ダニエルと名前をつけて飼おうかと思うほど、わたしの手の上で戯れていましたが、「バシッ」と投げ捨てました。


この時期、笹や草むらにはダニ、のみ、蚊など、うちのワンの柔らかい皮膚をねらう輩が。そこで、大切なうちのワンのために、オリジナル虫よけスプレーを作りました。


完全な忌避効果は難しいかもしれませんが、お出かけ前にぜひスプレーして、なじませてあげてください。
ワンちゃんも、きっとよろこびますよ 
U^ェ^U


材料
(犬の嗅覚にもやさしい薄め希釈にしてますが、犬の様子を見てさらに薄めるなどの調整してください)
ローズマリー精油 2滴
レモングラス精油 1滴
シダーウッドアトラス精油 1滴
ラベンダー精油 1滴
和薄荷(又はペパーミント)精油 1滴
無水エタノール 10ml
水 100ml

作り方
  1. 無水エタノールに精油を入れよく混ぜる
  2. スプレーボトルに水と1を入れよく振る

※猫はうまく代謝できないおそれがあるので使用しないで下さい

2011年5月14日土曜日

手作りローズバスソルトで優雅なバスタイム(レシピ付き)

↑このピンク、バラの天然の色なんです。鮮やかできれいですよね。(うっとり。。)

女性らしさを引き出すローズの香りのお風呂で
心も身体もゆっくり休めませんか?




材料

ローズ(乾燥)大さじ2
水80ml

天然塩(バス用)280g
ローズペタルパウダー小さじ1

パロマローザ精油10滴
ゼラニウム精油6滴

ローズウッド6滴






作り方

  1. 鍋に水80mlと乾燥ローズを入れ10分ほど煮て煎液(70ml)を作る。冷めたら、コーヒーフィルター等で漉す。 
  2. 天然塩に1を1/3量だけまわしかけ、ピンク色が均等になるまで混ぜる
  3. 2をレンジでチンして水分を飛ばす。(約3分くらいですが、様子を見ながら時間を調整して下さい)
  4. ふたたび1/3量のローズ煎液をかけて混ぜ、レンジにかける。これを2回繰り返す。
  5. 水分を十分に飛ばし、きれいなピンクになった4が冷めたら、ローズペダルパウダーを混ぜ合わせる
  6. ビンやふたの付いた容器に入れ、精油を入れて香りが混ざるようにビンを振る。
  7. 入浴時の一回量は約大さじ1です。

混ぜて水分を飛ばす繰り返しは少したいへんですが、一度作っておくと
毎回バスタイムが待ち遠しくなりますよ。

精油は、ローズオットーやローズ・アブソリュートを使って、さらに贅沢にひたっても



2011年5月9日月曜日

足の疲れ、むくみケアのフットクリームでマッサージ


「旅行中、飛行機などで足がむくみやすくなった」「立ち仕事や長時間デスクワークで足がはる、だるい」という方にもピッタリです。



リンパや静脈の流れをスムースにし、むくみをとる効果が期待できるクリームです。
ゆっくり足首から太ももにかけてセルフマッサージしてあげましょう。



ここで使う「セントジョンズワートオイル」は、オトギリソウの抽出オイル。
ヨーロッパでは古くから筋肉痛や打撲、関節痛、神経痛などの治療にも用いられてきました。


材料
セントジョンズワートオイル 小さじ1
ヘーゼルナッツオイル    小さじ1
シアバタークリーム(又は手作りベースクリーム)50g
精油(サイプレス、レモングラス、キャロットシード)


作り方

  1. セントジョンズワートオイルとヘーゼルナッツオイルを混ぜ精油をすべて混ぜる
  2. 1にシアバタークリームを入れよく混ぜる


セントジョンズワートオイルは市販のものも良いですが、生の花(オトギリソウ)が手に入るなら、葉、花、茎を植物油に漬込んだ侵出油を作っておくと色々便利ですよ。ミツロウと混ぜ、軟膏クリームもできます。

2011年5月7日土曜日

乾燥しがちなこの季節、肌をピンクパックで仕上げる



「ピンククレイ」は、おだやかな使い心地のミネラルを多く含んだクレイです。
ミネラルは私たちの身体にかかせない成分です。
紫外線から肌を守ってくれ、お肌にハリを与えてくれるのもミネラルです。


ピンククレイに精製水を混ぜ合わせるだけでもパック剤としては十分ですが
いろいろ試してみたいのが女子心ってものですよね。
好きな精油を入れて、ハチミツを混ぜて。。と、しっとり感が増すレシピをご紹介します。


ピンククレイ
のパック(普通肌、乾燥肌、敏感肌)
材料 
ピンククレイ 大さじ1
精製水又はフローラルウォーター 適量(水分量は顔からパック剤がたれない程度に調節して下さい)
ハチミツ 小さじ1
エッセンシャルオイル(精油) 1滴

作り方
  1. ガラスやセトモノの器にピンククレイを入れ、精製水を少しずつ加え、5分ほど置いてなじませる。
  2. ハチミツに精油を混ぜておく。
  3. 1と2をよく混ぜ合わせ少し置く。
  4. 肌に塗る(目と口のまわりをさけて下さい)
  5. パックが乾燥しきってしまわないうちに洗い流す(乾くと効果がなくなります)

他にもパウダー類や植物オイル、有効成分などをプラスして
あなただけのスペシャルパックを作ってみてはいかがでしょう。



クレイパックは、人によって刺激を感じることもあるようです。
今回使用の「ピンククレイ」や「ホワイトクレイ」は、比較的おだやかな使い心地ですが、
クレンジング効果の高い「レッドクレイ」などは、敏感肌のわたしには少しピリッとしました。
肌に刺激等を感じたら、すぐに洗い流してください。







2011年5月4日水曜日

香りの心地よい組み合わせで 相乗効果も期待できる精油さん



皆さんは精油をどんな時に利用するでしょう?

「リラックスしたい時」「気分転換したい時」「身体の不調を治したい時」。。。

どのような方法が好きでしょう?  わたしは一日に1-2回オイルウォーマーを使います。
水をはった皿に、選んだ精油1-5滴を入れ(部屋の大きさで調整)香りの広がるのを楽しみます。

深呼吸をすると、香りをはっきりと五感で感じた気がします。
もちろん、一種類だけのこともありますが。2種類以上ブレンドして、より求めている香りに近づけることが多いです。


2種類以上の精油をブレンドする時は、バランス感が大切だと思います。


といっても、精油の種類はたくさんあるし、効果ひとつ覚えるのも大変なのに相乗効果なんて、とてもですよね(私も勉強中です。毎回、メモしてます。滴数でも香りは変わります)


そんな時、香りの動画を参考にして下さい。
同じグループ内、お隣のグループ同士の相性は良いです。
好きな香り、体調や気分、目的などに合わせてオリジナルなブレンドしてみて下さい。

動画の8つのグループ(フローラル、オリエンタル・エキゾチック、バルサム(樹脂)、スパイス、ウッディ、ハーバル、シトラス系)に、それぞれ数種類づつ、代表的(使いやすい)精油を本やネットからピックアップしてみました。


そして、 おすすめのブレンドできたら、みんなでシェアしませんか?
コメントいただけたら、うれしいです。

2011年5月2日月曜日

カレーの後に おいしいチャイを作ってみませんか?

チャイと言っても、作り方や、入れるスパイスはさまざまなようですが


わたしが普段、カレーの後に入れているものをご紹介します。


煮出し時間は調整して下さい。わたしのはスパイスの効果も期待するため濃いです
(香りを楽しむ程度なら3分位かな?)けっこうおおざっぱに作っても美味しくできます。



材料   (スパイスの量はお好みで調整して下さい。水と牛乳は1:1くらいです)
カルダモン
クローブ
シナモンスティック
ドライジンジャー
フェンネルシード

茶葉(シロニバリ・アッサム)(この茶葉で作るのが好きですが、お好みでどうぞ)

オーガニックシュガーか蜂蜜


 作り方
  1. カルダモン、クローブ、フェンネルシードは乳鉢ですりつぶす。

  2. 沸騰した湯に茶葉、スパイス類を入れ、10分ほど煮出す
  3. 牛乳、ハチミツ又は砂糖を加え、吹きこぼれに注意しながら煮る
  4. 茶こしでこして、熱いうちにどうぞ♪